HTML5で新しく追加されたタグまとめ

先日の記事 html5の主要タグまとめで、
header、nav、footer、main、article、aside、section の7つのタグをご紹介しました。
html5には、この他にも追加されたタグがあります。
figure(フィギュア)
図表(イラスト・図・写真・ソースコードなど)であることを示す際に使用します。
figureは、メインコンテンツに関連している一方で、ページの端・専用ページ・別表にして切り離しても、メインコンテンツには影響を与えない自己完結型のコンテンツを指定します。
|
1 2 3 |
<figure> <img src="img_example01.jpg" alt="" /> </figure> |
asideとfigureの違い
asideはメインコンテンツと関連性が薄い補足や広告などのコンテンツに、figureはメインコンテンツに参照される補足説明となるコンテンツに用いられます。
asideはメインコンテンツにほとんど関連がないコンテンツにも使用できるのに対し、
figureはメインコンテンツと関連性はあるものの、figureの部分が切り離されてもメインコンテンツの流れに影響を与えないコンテンツに使用します。
figcaption(フィグキャプション)
figure内の図表にキャプションを付ける場合に使用します。
|
1 2 3 4 |
<figure> <img src="img_example01.jpg" alt="" /> <figcaption/>図表のタイトルや説明</figcaption/> </figure> |
time
日付や時刻を指定する際に使用します。
datetime属性
timeタグと併用して日時の情報を付け加えるために使用します。
■例
|
1 |
<p><time datetime="2021-08-09">令和3年の夏</time>に開幕しました。</p> |
time要素からdatetime属性を省略する場合は、datetime値がtime要素のテキストとなるようにします。
datetime値は、正しい書式で記述する必要があります。
■datetime属性を省略する場合の例
|
1 |
<time>2021-08-09</time> |
canvas
JavaScriptと組み合わせて、ブラウザ上で図を描くために使用します。
canvasタグ単体では、図を描画することは出来ない為、JavaScriptの知識が必要になります。
audio
html内で音声ファイルを再生する為に使用します。
video
html内で動画ファイルを再生する為に使用します。
詳しい使い方についてはこちらの記事でご紹介しています。
![MARKLEAPS[マークリープス]](https://markleaps.com/blog/wp-content/themes/mkl/images/00_logo.png)


![[CSS] shape-outside プロパティで画像にテキストを回り込ませる方法](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/css-shape-outside-500x254.jpg)
![[HTML・CSS] 説明リストdlのdtとddを横並びに表示する方法(コピペで使えるコード付き)](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/html-css-dl-flex-grid-500x254.jpg)
![[CSS] 疑似クラス is() とwhere() の使い方と違い](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/css-is-where-500x254.jpg)