Videoタグを使ってサイトに動画を表示する方法

html5から新たに追加された、
動画を再生する為のvideoタグについてまとめました。
videoタグの書き方
| 1 | <video src="videoname.mp4"></video> | 
最もシンプルな記述です。
以下のようにsourceを使用すると、複数の動画を指定出来ます。
| 1 2 3 4 | <video>     <source src="videoname.mp4">     <source src="videoname.wmv"> </video> | 
上記の場合、まずはvideoname.mp4が再生され、
mp4ファイルに対応していないブラウザの場合は、wmvファイルが読み込まれます。
videoタグの属性
videoタグに属性を加えることで、自動再生やループなどに対応出来ます。
autoplay
自動再生する
loop
繰り返し再生する
muted
無音で再生する
preload
ページを読み込んだ時点で裏側で動画を読み込むかどうか
auto:動画を裏側で読み込む(初期値)
none:動画の事前読み込みを禁止
metadata:ファイルサイズ・再生時間などの動画のメタデータのみを読み込む
poster
動画を読み込めない、再生できないときに表示させる画像を指定
playsinline
iOSでvideoタグをインライン再生
※インライン再生を可能にするためには「autoplay」「muted」「playsinline」の3つの指定が必須です
controls
動画のコントロールパネルを表示
width
動画の幅を指定
height
動画の高さを指定
動画を無音で、繰り返し自動再生させたい場合には以下のように指定します。
| 1 | <video src="videoname.mp4" autoplay loop muted poster="mainimage.jpg"></video> | 
Androidでの注意点
Basic認証をかけていると、Androidで動画が再生されない場合があります。
その場合は、.htaccessに以下を記述します。
| 1 2 3 4 | <Files ~ "\.(mp4|webm)$"> Satisfy any Allow from all </Files> | 
![MARKLEAPS[マークリープス]](https://markleaps.com/blog/wp-content/themes/mkl/images/00_logo.png)
 
                        

![[CSS] shape-outside プロパティで画像にテキストを回り込ませる方法](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/css-shape-outside-500x254.jpg)
![[HTML・CSS] 説明リストdlのdtとddを横並びに表示する方法(コピペで使えるコード付き)](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/html-css-dl-flex-grid-500x254.jpg)
![[CSS] 疑似クラス  is()  とwhere() の使い方と違い](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/css-is-where-500x254.jpg)