TECH BLOG

マークリープス技術ブログ

open

WordPressにファビコンを設定する3つの方法

WordPressにファビコンを設定する3つの方法

WordPressにファビコンを設定する3つの方法をご紹介します。

管理画面から設定する

WordPress 6.5以降では、以下の手順で設定できます。

管理画面「設定 > 一般設定」より、
「サイトアイコンを選択」をクリックし、512px × 512px以上の画像をアップロードします。

管理画面でのファビコン設定画面

 

「変更を保存」をクリックして完了です。
ファビコン設定保存後の画面

クラシックテーマ、ブロックテーマいずれでも同様に設定可能です。

 

設定後のソースコード例:
設定後のソースコード例

プラグイン「Favicon Rotator」を使用する

ファビコンとAppleタッチアイコン*を別々の画像に設定したい場合に便利です。

*Appleタッチアイコン:iosホーム画面追加時に表示されるアイコン

設定方法

プラグイン「Favicon Rotator」をインストール・有効化します。
Favicon Rotatorプラグイン

 

有効化後、左メニューの「外観」内に「Favicon」メニューが追加されるのでクリックします。
Browser Icon/strong> 横の [Add Icon] からファビコン画像を設定、
Touch Icon/strong> 横の [Set Icon] からタッチアイコン画像を設定します。
Favicon Rotator設定画面

 

「変更を保存<」をクリックして完了です。 Favicon Rotator保存後の画面

 

設定後のソースコード例:
設定後のソースコード例

header.phpに手動で設定する

テーマファイルの編集に慣れている開発者向けです。

FTPソフトを使用し、以下の画像をルートディレクトリまたはテーマディレクトリ内にアップロードします。

  • ・favicon.ico
  • ・apple-touch-icon.png
  • ・touch-icon.png

次に、テーマディレクトリ内のheader.phpに以下のコードを追記します。

// 画像をルートディレクトリにアップした場合の例

 

// 画像をテーマディレクトリ/images/にアップした場合の例

 
1行目:ファビコン(古いブラウザ互換用)を指定
2行目:ファビコン(ブラウザのタブ・ブックマーク用)を指定
3行目:Appleタッチアイコン(iosホーム画面追加時に表示されるアイコン)を指定
4行目:PNG形式のファビコン(ブラウザのタブ、ブックマーク用、モダンブラウザ向け)

よく読まれている関連記事

関連最新記事