ダークモードとは?メリット・デメリット
近年のデザイントレンドの一つである「ダークモード」について紹介します。
ダークモードとは?
ダークモードは、暗い背景色に明るい文字色を組み合わせた画面表示のスタイルです。
通常の「ライトモード」(明るい背景に暗い文字)とは反対のデザインで、視認性や省電力の面で注目されています。


対応機種と設定方法
・iPhone
iOS 13以降で対応。
「設定」→「画面表示と明るさ」→「ダーク」で切り替え可能。
・Android
Android 10以降で対応。
「設定」→「ディスプレイ」→「ダークテーマ」で切り替え可能。
ダークモードのメリット
・目の負担を軽減
暗い背景は画面の明るさを抑えるため、特に夜間や低照度環境でまぶしさを減らし、目の疲れを軽減します。
・バッテリー消費を抑える
有機ELディスプレイでは、黒い部分の表示に電力をほとんど消費しないため、バッテリー持続時間の延長に貢献します。
・視認性の向上
背景と文字のコントラストが強調されることで、一部の視覚障害を持つ人にとって読みやすくなる場合があります。
・没入感の向上
暗い背景に明るい文字や画像が際立つことで、視線が自然と誘導され、コンテンツに集中しやすくなります。
デメリット
・明るい場所で視認性が低下
日中の屋外など明るい環境では、画面のコントラストが弱まり、見づらくなることがあります。
・目の疲れを引き起こすことがある
長時間使用すると、暗い背景に明るい文字が目の焦点を合わせにくくし、眼精疲労の原因になる場合があります。
・長時間の使用に注意が必要
没入感が高まることで、動画視聴やゲームに熱中しすぎる可能性があります。
ダークモードは、目の負担を軽減し、バッテリー消費を抑える便利な機能です。
ただし、使用環境や個人の視覚特性によっては、かえって負担になることもあります。
使用シーンに合わせてダークモードを活用しましょう。