★[商品梱包]片口

概要
商品をプチプチで梱包し、段ボールに詰める。
ここでは 片口(かたくち) の説明です。
「片口」は注ぎ口の付いた器のことです。
皿・茶碗 と包み方はほぼ同じですが、
注ぎ口が割れやすいので、保護するために追加でプチプチを使用します。
梱包用具の準備
下記を用意する。
・セロハンテープ
・ハサミ(プチプチ専用)
・カット済みのプチプチ
・プチプチの切れ端
片口の包み方
(1)注ぎ口の部分を プチプチの切れ端 で巻いて保護する。



(2)あとは 皿・茶碗 と同じ包み方。
①まずはクッション用プチプチの準備。
器を伏せて置き、プチプチの山3つ分の余白を取って、はさみで切る。
★器1枚につき、クッション用プチプチ1枚必要

②長辺を2回折り曲げてクッションを作る。割れやすい「フチ」をガード!

③下にもう1枚、外巻き用プチプチ(①より、上下のプチプチ山3つ分長いもの)を敷く。
★器2枚までまとめて包んでOK

④ぐるりと、帯状に包み、セロテープどめ。

⑤1枚目のプチプチ(内側)は、お皿の【底】側に折りこむ。
⑥2枚目のプチプチ(外側)は、お皿の【表】側に折り込み、キャラメル包みする。

⑦おまけの場合は「おんた家」ステッカーを貼る。


![MARKLEAPS[マークリープス]](https://markleaps.com/blog/wp-content/themes/mkl/images/00_logo.png)
