cssのdrop-shadowで透過画像に合わせた影をつける方法(IE未対応)

透過画像に沿った影を付ける方法をご紹介します。
box-shadowだと画像の枠に沿った四角形の影が出来てしまう

・html
|
1 |
<img class="box_shadow01" src="css-drop-shadow02.png" /> |
・css
|
1 2 3 |
.box_shadow01 { box-shadow: 10px 10px 10px rgba(0,0,0,0.4); } |
drop-shadowなら画像の輪郭に沿った影が付けられる!

・html
|
1 |
<img class="drop_shadow01" src="css-drop-shadow02.png" /> |
・css
|
1 2 3 |
.drop_shadow01 { filter: drop-shadow(10px 10px 10px rgba(0, 0, 0, 0.4)); } |
drop-shadowの指定方法
drop-shadow(水平方向の距離 垂直方向の距離 ぼかしの距離 色)
で指定します。
色はカラーコード、RGBで指定できます。
filter: drop-shadow(10px 10px 10px rgba(0, 0, 0, 0.4));
filter: drop-shadow(10px 10px 10px #666666);
IEには対応していないので注意
IEでも透過画像に影を付けたい、という場合は、
画像を作る際に影をつけてから保存するようにしないといけません。
![MARKLEAPS[マークリープス]](https://markleaps.com/blog/wp-content/themes/mkl/images/00_logo.png)


![[CSS] shape-outside プロパティで画像にテキストを回り込ませる方法](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/css-shape-outside-500x254.jpg)
![[HTML・CSS] 説明リストdlのdtとddを横並びに表示する方法(コピペで使えるコード付き)](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2025/09/html-css-dl-flex-grid-500x254.jpg)
![[CSS] 疑似クラス is() とwhere() の使い方と違い](https://markleaps.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/css-is-where-500x254.jpg)